s3labの記事一覧

Apple

HealthKitアプリSwiftコードの紹介(1) – DIコンテナへのサービス登録

はじめにこの投稿では、現在Swiftで開発中のiPhoneアプリの設計やコードの一部を紹介していきます。このアプリは、Apple WatchやiPhoneでHealthKitのデータベースに保存されたヘルスデータをサーバーに送信することが主な目的です。アプリがバックグラウンド中でも定期的にデータを送信することを目標にしています。また、アプリ上で簡単なグラフの確認もできるように実装しています。シーケンス図今回説明する部分のクラスの関係がわかりやすいようにシーケンス図を記載しました。シングルトンとしてのコンテナの実装このコードは、SwiftのDIコンテナライブラリであるSwinjectを使用して依存性注入を行うためのコンテナを定義しています。まず、Containerのインスタンスを生成し、Assemblerを使用してそのコンテナに複数のアセンブリを適用します。各アセンブリは、特定の機能や機能グループの依存関係を登録します。例えば、RepositoryAssemblyはリポジトリの依存関係を、MainNaviAssemblyはメインナビゲーシ

お知らせ

社名変更ならびに本社移転のお知らせ

2024/02/05付で、社名と本店所在地を以下に変更いたしました。株式会社S3LAB371-0835 群馬県前橋市前箱田町387-1TM Office x 3Happy前橋というシェアオフィス内の個室を本社として使用することにしました。このシェアオフィスは2023/02/20にオープンしたばかりで、すべての設備が新しく、快適に仕事できる環境が整っています。高崎駅から車で20分くらいのところに位置しています。

お知らせ

ホームページをリニューアルしました。

ワードプレスの法人用のテーマFakeを使って、ホームページをリニューアルしました。実質1日で、少ない文章でも、見栄えのよいページが簡単につくれました。レスポンシブにも対応できていて、結構満足です。TCDが提供するテーマをつかってみましたが、マニュアルがわかりやすくて、スムーズに進みました。このFakeというテーマは、トップページに動画や画像を設定できて、インパクトのあるページがつくれて、スタートアップやITの会社に向いているテーマだと思います。

Lang »