はじめに
いまさらですが、ChatGPT APIで何ができるのか、使いながら試していきます。
ChatGPT API を使って何が実現できるか?
ChatGPT APIは「単に質問に答えるAI」ではなく、あなたのサービスや業務の中で、“対話可能な脳”を好きな形で埋め込めるインターフェースです。
想像を超える使い方一覧
主に、私のようにSaaSを作る人・ECを運営する人・AIを実装する人向けに、「ChatGPT APIを使えばここまでできる」という事例・構想を、段階別に紹介します。
【レベル1】よくある使い方
ユースケース | 内容 |
---|---|
ECサイトのチャットボット | 「この商品は何?」「返品できる?」などに答える |
お問い合わせ自動応答 | 営業時間・料金・手順などFAQ対応 |
メール・文章生成 | カスタマー返信文を生成/修正 |
レビュー要約 | 商品レビューを要約/感情分類 |
【レベル2】中級者向け(現場レベルの自動化)
ユースケース | 内容 |
---|---|
APIログの分析&アラート | logから異常トラフィックを発見し、Slackに通知 |
Shopifyの商品説明を自動生成 | 商品メタ情報から自然な説明文を作る(日本語/英語対応) |
営業報告の要点抽出 | 営業チームの音声ログ→要約→KPIタグ付け |
AIミーティングファシリテーター | 進行・論点整理・ToDo抽出を自動で行う |
LPのコンテンツライティング | SEO・ペルソナに合わせて自動生成+ABテスト案出し |
【レベル3】想像を超える統合型AI
ユースケース | 内容 |
---|---|
カスタマイズ可能な「自社AI社員」 | 組織構造・製品知識・顧客履歴をもとに対応できるAIスタッフ |
自律的に行動するAIエージェント | 「APIエラーが続いてる」→「調査→開発者にSlackで通知」まで完了 |
顧客との会話からインサイト抽出しCRM更新 | 質問 → 対応履歴 → 自動的にセグメント&スコアリング |
社員教育AIコーチ | 社内マニュアル+実務経験をベースに個人指導&ナレッジ定着支援 |
Webを巡回し学習/更新するAI | 指定URL群を自動クロールし、最新FAQ/ナレッジを更新して学習 |
技術的に可能な理由
ChatGPT APIは:
特性 | できること |
---|---|
任意のプロンプトで人格・知識を注入 | 医師っぽいAI・営業っぽいAIなど役割を自在に |
自然言語と構造化出力(JSON)が両立 | ユーザーには自然に話し、裏ではAPI的に使える |
Function calling(tools)でAPI呼び出し制御 | AIが他のAPIを叩ける(CRM更新・DB登録・Slack通知など) |
長文要約・文脈保持・翻訳・分類が可能 | 人間の「理解→判断→要約→出力」レベルを再現 |
任意のUIに埋め込み可能 | Shopify、管理画面、Slack、LINE、どこにでも載せられる |
ChatGPTが「プロダクトの中核」になるイメージ
たとえば、EC支援で:
- ログ解析+チューニング提案
- FAQの自動応答
- 店舗スタッフ向け社内マニュアルAI
- 利用料金とコストの変動アラート
- 顧客の行動予測と販促トリガー提案
さらに先の未来も見えている
- OpenAIの「memory」機能(まだAPIには未解禁)
- 複数Agentが会話しながら仕事を分担(multi-agent framework)
- 動画・音声を理解してリアルタイム対応(GPT-4o)
- ChatGPTが自動で要約・計画・実行を繰り返す「自己改善型AI」
今APIで取り組んでおくことで、AIを呼び出す”のではなく、AIに任せる時代への一歩を踏み出せます。