はじめに
以前、ノーコードでモバイルアプリを作成できる Google AppSheet を評価しました。簡単にアプリを作れる一方で、ユーザーごとの課金体系が本番運用には適さず、導入には至りませんでした。
しかし今回、Shopify 用の商品マスタや仕入ロットを Google Sheets で管理し、それを Shopify に一括登録する機能が必要となりました。
調べたところ、2023 年から Google Workspace プランに AppSheet Core が含まれることが分かり、改めて利用してみることにしました。
AppSheetで実現する機能
- Google Sheet(商品マスタ、仕入ロット)をデータソースとする
- SKUを自動生成、2テーブルをSKUでJOIN
- 商品一覧、登録・編集ページ
- 仕入ロット一覧、登録・編集ページ
- 商品検索機能
- Shopify登録用の商品マスタ、仕入ロットデータ生成
所感
Google AppSheetがGoogle Workspaceに組み込まれたことで、メンバーは無料で使用でき、導入のハードルがさがった。また、Google SheetをDBとして使用できるので、ノンエンジニアが直接データソースを確認できるので説明しやすい。
Google AppSheet Coreは必要最小限の機能が提供されているので、ブランクがあった割には、あまり迷うことなく、アプリをビルドすることができた。
GeminiやChatGPTに、AppSheetの操作を聞くと、手順をほとんどミスなく説明してくれるので、以前よりも迷っうことがなくなった。
Inital valueやFomulaで記述できる関数は、かなり使い勝手が悪く、あまり複雑なことはするのは避けたほうが良さそう。
Shopifyの商品データはかなり複雑で、使わないフィールドも多いので、Google AppSheetで画面を提供し、必要なところだけを入力すれば良くようにすることができ、助かった。